料理に頻繁に使用される「サラダ油」は、キッチンの常備食材として親しまれていますが、その具体的な種類や特徴に関する知識はあまり広まっていません。
多くの人がスーパーマーケットで購入し、日々の料理に使っているにも関わらず、詳細についてはあまり意識されていないことが多いです。
一方、健康効果がしばしば強調されるキャノーラ油については、サラダ油とどのように違うのか疑問に思う人も多いでしょう。
この記事では、よく使用されるこれら二つの油の基本的な情報と、それぞれの特性を紹介します。
サラダ油とキャノーラ油の違いを知っておくべき理由
日々の料理に欠かせないサラダ油とキャノーラ油は、どちらも軽くて食材の味を引き立てる特性があり、特に揚げ物に最適です。
手頃な価格で大量に購入できるため、多くの家庭で好んで使われています。
でも、この二つの油にはどのような違いがあるのでしょうか?
サラダ油の由来と特徴
サラダ油は日本が発祥で、特定の原料に限定されているわけではありません。
その名前は元々商品名として使われており、生のサラダから抽出されるわけではありません。
日清オイリオグループが「日清サラダ油」として市場に投入したことに始まります。
これは「サラダに適した油」という意味で名付けられました。
日本では以前から使われていた油は加熱調理用であり、生野菜には不向きだったため、サラダ油が新しく開発されました。
サラダ油は低温で固まらず、透明でサラサラしており、加熱調理はもちろん生食にも向いている万能な油です。
サラダ油の原料の多様性
サラダ油は、特定の原料を指すわけではなく、サラダに適した植物油全般を意味します。
JAS規格に従って認定された様々な植物油がサラダ油として使用できます。
市場に出ているサラダ油は、菜種、綿実、大豆、ゴマ、コーン、紅花、米など様々な原料から製造されており、ブランドや製品によって栄養価や味が異なります。
最適な特性を求めて複数の原料を組み合わせた混合サラダ油もあります。
購入する際には、製品のパッケージ裏で使用されている原料を確認することがおすすめです。
キャノーラ油の由来と特徴
キャノーラ油は、カナダで特別に開発されたキャノーラ種のアブラナから抽出されます。
キャノーラは、一般的な菜種油を作るためのアブラナ種を改良したものであり、実質的に菜種油の一種です。
しかし、キャノーラ油を菜種油と区別する主な理由は、両者の成分に大きな違いがあるためです。
キャノーラ油と菜種油の違いは、エルカ酸とグルコシノレートの含有量にあります。
これらの成分は健康に悪影響を与える可能性があり、特にエルカ酸は心疾患のリスクを高めるとされ、世界保健機関(WHO)から摂取制限が推奨されています。
グルコシノレートは、甲状腺機能障害を引き起こす可能性があるため、注意が必要です。
これに対処するために、カナダではエルカ酸とグルコシノレートの含有量を大幅に低減させたキャノーラ種が開発されました。
「キャノーラ」という名前は、「Canadian Oil Low Acid」の略です。
キャノーラ油の健康効果
キャノーラ油は、有害な成分が少ないだけでなく、心臓病や動脈硬化のリスクを低減するとされるオレイン酸やビタミンEを豊富に含むことで知られています。
オレイン酸はモノ不飽和脂肪酸で、悪玉コレステロール(LDLコレステロール)を減らす効果があり、血液の流れを改善し心血管系の健康を支えます。
また、ビタミンEには強力な抗酸化作用があり、体内外の酸化を防ぐことで知られています。
これらの成分が豊富に含まれるため、キャノーラ油は「健康に良い油」として推奨されています。
使用時の注意点
キャノーラ油は菜種油と比べて健康に良い選択肢とされていますが、油を使う際にはその可能性のあるデメリットを認識しておくことが大切です。
サラダ油やキャノーラ油を含む精製された油は、高カロリーであり、トランス脂肪酸が含まれている可能性があります。
精製油が健康に与える主な影響は、その高いカロリーとトランス脂肪酸の存在にあります。
トランス脂肪酸は、油を高温で加熱する過程で生成されたり、精製過程で油に含まれることがあります。
天ぷらや炒め物など高温での調理では、トランス脂肪酸の量が増加する可能性があるため、この点には特に注意が必要です。
トランス脂肪酸は、過剰に摂取すると心臓病のリスクを高めるとされています。
実際、世界保健機関(WHO)はトランス脂肪酸の摂取量を日々のカロリー摂取量の1%未満に抑えることを推奨しています。
これは、コレステロール摂取に関する警告以上に注意が必要な成分とされています。