とうもろこしの種を作る方法は?実を乾燥させると種に変わる!

食材

暑い季節が近づくにつれて、日々の気温も高くなってきました。
家庭のガーデンや農園では、夏野菜の収穫の時期がやってきています。

カラフルな夏野菜を眺めるだけでも、楽しみが広がりますね。
特に、老若男女に愛されるとうもろこしは、この季節の主役です。

近所でもよく見かけ、手に入れやすい時期になっています。

「おいしいとうもろこしを自分で育ててみたいけど、どうやって種を作るの?」と考えたことはありませんか?

実は、とうもろこしの実を乾燥させるだけで、簡単に種を作ることができます。

この記事では、とうもろこしの種取りから始めて、種の蒔き方や栽培方法について詳しく解説します!

 

自家製とうもろこしの種作りに挑戦!美味しいとうもろこしは自分で育てる?

とうもろこしの粒は、私たちが普段楽しんでいるものの種そのものです!
普通は未熟なものを食べることが多いですが、完全に熟したものが種として使えます。

 

種の取り方はシンプルな5ステップ!

ご安心ください、実は乾燥させるだけなんです。

・とうもろこしの外皮を剥いで取り除きます

・鳥や虫から守るために、たとえば古い玉ねぎのネットや排水ネットを使って保護します

・雨が当たらない、風通しの良い場所に吊るします。雨に濡れると腐敗の原因となるため、雨季には特に注意が必要です。

・1〜2ヶ月で粒を取り外す。

・その後2〜3日間さらに乾燥させます

この過程で見つかる小さな粒や色の変わった粒は取り除きます。
これであなたのとうもろこしの種が完成です!

 

春にはとうもろこしの種を蒔こう!

種蒔きに最適な時期は、気温が25〜30℃に達する3月下旬から5月上旬です。

その間、種を冷蔵庫で保管しておくと良いでしょう。
種蒔きが待ち遠しいですね!

とうもろこしを栽培する場合、種を購入するのも一つの選択肢です。

「初めてで難しいかも?」
「すぐに始めたい!」

と考える方には、市販のとうもろこしの種がおすすめです。
様々な種類がありますよ!

甘い品種や初心者向け、柔らかい皮のもの、ホワイトやブラックなどのバリエーションがあります。

ホームセンターやオンラインショップ、さらには100円ショップでも種類によっては購入できます。
種取りに時間がない方や初心者、急いでいる方には特におすすめです。

お好みの品種をぜひ選んでください。

 

とうもろこし栽培の準備を始めましょう

家庭菜園での栽培には、プランターを使う方も多いですね。
プランターを選ぶ際には、「深さ60cm、幅65cm以上」の大型プランターが推奨されます。

とうもろこしは地面に深く根を張るため、浅いプランターでは根が十分に伸びず、成長に影響を与える可能性があります。

受粉を助けるためにも、「30cmの間隔を空けて2株以上」を植えることが望ましいです。
これには適度な横幅が必要です。

準備するべきその他のアイテムには、鉢底石、野菜用土、追肥用の肥料があります。

これらを準備したら、種を蒔く準備が整います!

 

自分で種を蒔いてとうもろこしを育てよう

種蒔きの手順は非常にシンプルです。

・2〜3cm深さの穴を掘ります

・各穴に3粒の種を置きます

・土で覆い、たっぷりと水を与えます

この方法で、約10日から2週間で発芽が期待できます。
新しい芽が顔を出す瞬間は、本当にわくわくします!

芽が出たら、とうもろこしの成長には十分な肥料と水が必要です。

美味しいとうもろこしを育てるためには…

・苗が30cm程度に育ったら、定期的に肥料を与えます

・開花期や実がつく時期には、水を多めに供給します

これらが重要です!

収穫期は6月から9月にかけてとなります。
収穫を楽しみにしてくださいね!

 

まとめ

とうもろこしは、収穫後にすぐ甘さが失われてしまうため、家庭菜園での栽培が特におすすめです。

スーパーで購入するとうもろこしとは異なり、新鮮な味わいを楽しめるのが大きな魅力です。

今回は、とうもろこしの種取りと家庭菜園での育て方についてご紹介しました。
この情報をぜひ活用して、ご自宅での栽培に挑戦してみてください。