新幹線の自由席が満席の時はどうしたらいい?その対応と快適に立つコツ

ライフ

新幹線の自由席は、繁忙期でも追加料金がかからず、指定席に比べてコストパフォーマンスに優れています。
どの列車でも利用でき、座席を自由に選べるのが大きなメリットです。
しかし、自由席では事前に席を確保しているわけではないため、必ずしも座れるとは限りません。
座席が満席の場合、立っての移動をしなければならないこともあります。
この記事では、新幹線の自由席で座席が取れなかった時の対応策や、立ち乗りを少しでも楽にするための位置選びについてご紹介します。

 

混雑時の新幹線立ち乗り対策

中間駅から新幹線に乗る場合、自由席が既に満席であることが多いですね。
立ち乗りをする際の対策として、以下の方法があります。

  1. 車両のデッキや通路で立ち、空席を待つ
  2. 追加料金を支払い、指定席に変更する(ただし、留意点があります)特に長距離の新幹線利用時には、座席が確保できないと非常に不便です。
    それでは、これらの対策について詳しく見ていきましょう。

 

デッキや通路で空席を待つ

新幹線の自由席には、座席だけではなく以下も含まれます。

• 自由席・指定席車両のデッキ
• 車内の通路 座席が取れない場合、デッキや通路に立つしかありません。

一般的には、デッキ(車両間の通路)で立つことを推奨します。
しかし、ゴールデンウィーク、お盆、年末年始などの繁忙期には、乗車率が150%を超えることもあり、デッキだけでは人が入りきらず、車内通路にも人が溢れることがあります。
通路で立つのは少し気が引けるかもしれませんが、混雑時にはやむを得ません。
途中の停車駅で自由席が空く可能性もあるので、立ちながら空席を待つのが一つの方法です。

 

追加料金で指定席に移る方法(注意点あり)

新幹線の自由席が満席の場合でも、指定席に空きがあることがあります。
このような状況で、追加料金を支払うことによって指定席に移ることができる場合もあります。
しかし、料金は時期や列車によって異なるため、移動する前に車掌や乗務員に確認し、料金を知ることが大切です。

指定席に無断で移るのはマナー違反ですので、避けるべきです。
また、自由席から指定席へ移る際にはいくつかの注意点があります。

  • 移動した指定席のチケットを持つ乗客が来た場合、その席を譲る必要があります。
  • トラブルのリスクがあるため、車掌に移動を断られることもあります。

指定席に移ることができたとしても、これは「予約済みの指定席を得た」ということではありません。
単に空いている席に座る機会を得たに過ぎず、途中の駅で予約済みの乗客が乗車する可能性が常にあります。
予約済みの乗客が来た場合は、席を譲る必要があります。
運が良ければ、目的地まで座っていられるかもしれません。

指定席への移動は、予約済みの乗客とのトラブルが生じやすいものです。
予約済みの乗客が自分の席に他人が座っていると驚くことでしょう。
残念ながら、席を譲らない乗客もおり、乗客間のトラブルが発生することもあります。
このようなトラブルが多いため、車掌や乗務員が指定席への移動を認めないこともあります。
自由席から指定席への移動は、車掌や乗務員の裁量に委ねられており、「移動できたらラッキー」と考えるべきです。

 

新幹線の自由席で座れないときの正しい立ち位置

新幹線の自由席で座席が見つからない場合、立っての移動が一般的ですが、立つ場所は限られています。
適切な立ち位置は以下の2箇所です。

  • 自由席や指定席車両のデッキエリア
  • 自由席車内の通路

デッキに空きがある状況でわざわざ車内通路に立つと、他の乗客や乗務員から問題視されることがあります。
また、グリーン車のデッキエリアへの立ち入りは、立ち乗りの場合であっても認められていません。

デッキが混雑しているときのみ、自由席車内の通路で立つことになります。
座席の肘掛けに体を預けたくなることもあるでしょうが、これは座席に座っている人のスペースを侵害し、トラブルにつながることがあります。
そのため、通路内でのみ立ち、他の場所を利用するのは避けましょう。
さらに、他の乗客の移動が必要な場合(例えばトイレへ行く場合など)は、一時的にデッキに移動するなどして、他の乗客が快適に過ごせるように配慮することが大切です。

 

新幹線での長時間の立ち乗りにおける快適な立ち姿勢のコツ

新幹線で長時間立ち乗りをする際は、体にかかる負担を軽減するための立ち姿勢を知っておくことが重要です。
途中の駅で空席が見つかるとラッキーですが、見つからない場合も快適に過ごす方法を覚えておきましょう。

デッキエリアで壁際に立てる場合は、壁に体を預けることで少し楽になります。
しかし、壁際が空いていない場合や通路でしか立てないときは、疲れにくい立ち方を意識すると良いでしょう。
例えば、肩甲骨を内側に寄せることで猫背を防ぎ、体重の偏りを減らすことができます。

また、長時間の立ち乗りで足のむくみが気になる場合は、簡単な対策があります。
靴の中で足の指をグーパー(曲げると伸ばす動作)することで、足のむくみを防ぐ効果が期待できます。
この簡単な運動は、立ち乗り中にも手軽にできるので、長い旅の間に試してみると良いでしょう。

 

最後に 新幹線の自由席が満席のときの対応と快適に立つコツ

新幹線で自由席が満席になった場合には、適切な対処方法を知っておくことが大切です。
まずはデッキエリアを確認し、満席の場合は自由席車両の通路に立つのが通常です。
デッキが満席である場合には、指定席車両のデッキを使うこともできますが、グリーン車のデッキは特別なチケットを持っていないと立ち入ることができない点には注意が必要です。

さらに、運が良ければ途中の駅で座席が空くことがあります。
特に駅に到着する直前は、座席が空く可能性が高くなるので、定期的に座席の空き状況をチェックすることをおすすめします。

最後までお読みいただき、ありがとうございます。